病児保育ルーム
『ここん・こが』

副院長復帰のお知らせ

令和5年1月より当面の間、健診・予防接種のみ対応いたします。
月・火・水・金 14:00~
(都合により変更する場合もございます)

外来診療の復帰は、今しばらくお待ちください。

この度は、ご心配とご迷惑をおかけいたしました。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

 コロナウイルス検査は11:30までにお願いします

利用案内

目的

〇 病児保育ルーム「ここん・こが」は児童が病気のため、園や学校での集団生活、家庭での保育が困難な場合に限り、一時的にお預かりし保育を実施する施設です。

保育体制

〇 保育士、医師、看護師が各々の専門性を発揮し、相互に協力のうえ適切に実施するものです。
〇 医師は、必要に応じて病児の健康状態を確認、把握のうえ保育士及び看護師に適切な指示を行います。急変時や、医療介入が必要と判断された場合は、クリニックにて診察致します。緊急搬送が必要と判断した場合は保護者に連絡致します。

対象

〇 下記の要件をすべて満たす場合となります。

① 6か月~小学校6年生までの児童(定員6名)
② 病気やけがで入院の必要はないが、集団生活が困難な児童。もしくは、病気の回復期にあり、安静の確保が必要で、病児保育が適当と判断された児童
③ 保護者が勤務、傷病、事故その他やむを得ない事由により家庭での保育が困難な場合
④ 祖父母、その他親戚等の支援による保育が困難な場合

実施日

〇 月曜日~金曜日

8:00~17:30 (8:00~ 診察開始/診察終了後入室 17:30 お迎え)

〇 下記は休園となります。

① 土曜日、日曜日、祝日
② お盆・年末年始の休日
③ クリニックの休診となる日

利用方法

○ 利用するときは、 病児保育予約システム「病児保育ナビ」からのネット予約が必要です。

【予約時間】
前日の10時~利用当日10時までです。
予約確定者にはリマインドメールをお送りします。
メールに添付している URL から問診に回答の上来院ください。

キャンセル方法 利用当日の朝7時30分までに、マイページの「キャンセルする」の操作をして下さい。

当日利用の 10 時~11 時は電話でご相談ください。
病児保育は多くの方が希望されています。キャンセルは必ず行って下さい。
病児保育ナビに入力された利用希望時間の15分後までに連絡なく来院がない場合はキャンセルと致します。
お迎え時間は17時30分までです。時間厳守でお願いします。延長保育は行っておりません。
お迎えは原則、父、母、祖父、祖母でお願い致します。
  その他の方がお迎えに来られる場合は、入室時にその方の写真を持参して下さい。

利用料

【協定内地域の方】・・・古賀市・新宮町

・1日 2,000円
・非課税世帯 1,000円
・生活保護受給世帯 0円
・兄弟割 2人目以降 1,000円
・13時までのお迎え 1,000円
※医療証、非課税証明書、生活保護受給証明書の提示が無い場合は、割引できません。

 
【協定外地域の方】

・1日 2,500円 ※予約は協定内地域の方が優先となります。

病児の持ち物等

必ずご持参いただくもの

  • 健康保険証、各種医療証、非課税証明書
  • お薬手帳
  • お薬(朝の分は飲ませてください)
  • 解熱剤(発熱の有無に関わらず)
  • お弁当(電子レンジ、冷蔵庫、お湯あります。)
    ※ふた、側面、カトラリーにも記名して下さい。
  • 水筒
  • おやつ(2回分)
  • 着替え・下着
  • バスタオル(お昼寝用2枚)
  • フェイスタオル(1枚)

必要な方のみご持参いただくもの

  • 生活保護受給証明書
  • 非課税証明書
  • ミルク・哺乳瓶
  • 食事用エプロン
  • スタイ
  • おむつ(5枚以上、症状にあわせて)
  • おしりふき

※お弁当、ミルクの提供は行っておりません。
※すべての持ち物に記名をお願いします。

〇 当院では、お預かり当日に必ず受診して頂きます。他院からの連絡票は不要です。

利用の制限

新型コロナウイルス陽性者、濃厚接触者、学級閉鎖中のお子さんのお預かりは、 お断りさせて頂いております。

〇病児が下記のいずれかに該当すると認めるときは、病児保育の利用を制限又は中止させて頂くことがあります。

① 診察の結果次第で、隔離が必要となり保育士の配置が難しいとき。
② 規定する病児数、保育室数に達したとき。
③ 病気の症状が重症化し、入院治療を必要とするとき。
④ 麻しん・風しん・水ぼうそうなど定期予防接種を特別な理由なく受けていない場合。
※1歳未満は未接種でも預かり可
⑤ 対象者の要件を満たさないとき又は事実と異なる申し出を行ったとき。利用目的に反して病児保育を利用したとき。保育室職員の指示に沿わないとき。

〇病児保育室の利用は、多くの方が希望されています。利用時間のほか定める事項及び実施職員の指示事項を守って下さい。

利用案内(PDF)はこちら

利用に関するお問い合わせ
病児保育ルーム ここん・こが
092-410-5674
保育士まで